安心お届け便

安心お届け便では、
●災害を最小限におさえるための情報 ●私たちの日ごろの活動の中で得られた情報
●最近よくあるお客様からの質問 ●最新の保険に関する動き(ニュース)
など、お客さまのお役に立つ最新情報を公開しています。また、弊社の社内コラムも掲載しています。


2018年
06/21
すぐできるのに意外と知らない、光熱費節約のコツ

News | くらしと健康 |

家計の支出のなかで、毎月必ず発生する光熱費。節約したいけれどなかなかうまくいかないという方も多いのではないでしょうか。ファイナンシャル・プランナーの花輪陽子さんは、「光熱費の適切な節約方法は、意外と知られていないことも多いようです」と話します。 「例えばエアコンを節電のためにこまめに切る方もいますが、つけっ放しのほうが省エネになる場合... >>続きを読む
2017年
06/10
耳より情報 「節約を成功させるコツ」

News | くらしと健康 |

多くの方々が節約につながると考えている方法のなかで、節約効果がなく、見直したほうがいい3つの方法を、横山さんに教えていただきましょう。→ 耳より情報「節約を成功させるコツ」  ... >>続きを読む
2017年
06/10
6月の安全運転のポイント

News | 交通安全 |

雨天時の安全走行の基本をご紹介します。→ 6月の安全運転のポイント ... >>続きを読む
2016年
12/01
年賀状の雑学

News | くらしと健康 |

今年も残すところ僅かとなってきました。そろそろ年賀状の準備を始める方も多いのではないでしょうか?今回は年賀状にまつわる雑学をご紹介します。   ■年賀状の起源は? 年賀状とは、奈良時代から始まった日本独自の習慣です。日本では昔から、新年を迎えると目上の人の所に出向き、お祝いのご挨拶をする「年始の挨拶回り」という習慣がありました。... >>続きを読む
2016年
11/02
11月は「エコドライブ推進月間」です。

News | くらしと健康 | 交通安全 |

警察庁、経済産業省、国土交通省、環境省で構成する「エコドライブ普及連絡会」では、行楽シーズンであり自動車に乗る機会が多くなる11月を、「エコドライブ推進月間」と位置付けています。エコドライブとは、燃料消費量やCO2排出量を減らし、地球温暖化防止につなげる“運転技術”や“心がけ”です。お財布にやさしいだけでなく、同乗者が安心できる安全な運転でもあ... >>続きを読む
2016年
06/04
カビ・湿気対策 ~お風呂のカビの原因。実は天井にあり!

News | くらしと健康 |

梅雨シーズンに入ると気になるのが、カビや臭い。 カビの発生条件や予防法を学んで今から梅雨時期に備えましょう。   ■カビの発生条件とは? (1)温度:15~30度 ※カビによっては低温で成長する種類もあります (2)湿度:70%以上  ※湿度が高いほど成長も早くなります (3)栄養分:食べ物の食べこぼしなどのゴミ、皮脂、水垢な... >>続きを読む
2016年
02/20
記憶とストレスとの関係

News | くらしと健康 |

 1月中旬より大学入試がスタートしました。3月上旬頃まで続く大学入試を目前に控え、おそらく受験生のみなさんは緊張して受験会場へ向かい、試験に臨むこととなるでしょう。受験科目の中には、日本史や世界史といった「記憶力」が求められる科目も多いと思います。受験を控える学生のみなさんが、最後まで「記憶力」を維持するためにも、また、「なかなか人の名前が覚え... >>続きを読む
2015年
06/14
落雷に注意!~火災保険で「落雷」も補償

News | くらしと健康 |

 これからの季節、徐々に雷の発生件数が増え、7~8月は非常に多くなります。それに伴い、当然ながら落雷も増えていきます。今回は雷の性質と落雷の対策、火災保険との関係についてご紹介します。   ◆雷の性質 ・大気が不安定な時に、局地的上昇気流によって、雷雲(積乱雲)が発生します。 ・積乱雲がもくもくと成長するのが見えたら、数分後に... >>続きを読む
2015年
06/14
梅雨・・・お金をかけない湿気対策とは?

News | くらしと健康 |

 6月といえば梅雨。気温も上がり湿度も上がると、カビやダニの繁殖にはちょうどいい環境になります。家の中にカビやダニを繁殖させないために早めに対策をしていきましょう。   ◆換気と掃除  雨が降っていると通常窓を開けることはあまりなく、閉め切りとなることが多いのではないでしょうか。閉め切りだと湿気がこもりやすくなります。窓を少し開... >>続きを読む
2015年
01/27
インフルエンザ対策

News | くらしと健康 |

今シーズンは、国立感染症研究所・感染症情報センターの検出状況によると、A香港型の割合が最も多く、次いでB型の順となっています。ピークは例年1月~3月といわれています。   ◆症状 急に高い熱が出るのが特徴。発熱とともに悪寒や頭痛、 関節痛、筋肉痛などの全身症状も強く、鼻汁や咳などの症状は発熱のあとから出てきます。また、気管支炎や... >>続きを読む
最近の投稿
月間アーカイブ
私たちができること
取り扱い保険会社 三井住友海上 三井住友海上あいおい生命 Sony Life